SDGs

SDGsへの取り組み

  • TOP
  • SDGsへの取り組み

SDGs(エス・ディー・ジーズ)
持続可能な開発目標とは?

SDGs

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

幸和工業が取り組んでいる
SDGsの目標

幸和工業が取り組んでいるSDGsの目標
Action01
Action
01

地下のインフラを整備し、
衛生的で安全な暮らしの提供

幸和工業は下水道工事などの事業を通じ、持続可能な社会の実現に向けた取り組みに貢献しています。
みなさまに衛生的で安全な暮らしを提供することを目的とし、住宅などから排出される生活排水や工場から排出される産業排水などを綺麗な水に浄化させるため、公共下水管へ流し、排水処理場まで運ぶ設備を整えています。
また、未来を見据え、既存設備の耐震化工事や、アスファルトによる雨水の流出問題を解決するべく雨水幹線の整備などを推進し、防災・減災対策に力を入れています。

  • 6安全な水とトイレを世界中に
  • 7エネルギーをみんなに。 そしてクリーンに
  • 11住み続けられるまちづくりを
  • 14海の豊かさを守ろう
Action02
Action
02

環境に配慮した製品を選び、
自然に優しい施工を

埋設工事は建設機械を使用し地中を掘削することから、自然環境への配慮が重要課題となります。そのため、省エネルギー型の製品を使用するなど、幸和工業は自然に優しい施工にこだわっています。
たとえば、排水管を埋設する際の発生土の処分を抑制し、再利用を促進したり、掘削幅の見直しによる無駄なコストの削減、技術の向上による効率的な整備の実現など、自分たちに何ができるかを考え、環境負荷の軽減に取り組んでいます。
環境だけでなく、同じように社員の教育にも注力し、充実した社内制度や福利厚生を用意。働きがいのある職場を提供しています。

  • 8働きがいも経済成長も
  • 12つくる責任、つかう責任
  • 13気候変動に具体的な対策を
  • 15陸の豊かさも守ろう